8.03.2011

はじめてのオープンガーデン2

お庭を見学していると大型バスがここで止まって、団体さんが降りてきました。
え~、こんな田舎まで団体で来るってここってそんなに有名なの?
ともかく混んでしまう前にお庭を見学。

夏のボーダーはカラフル。夏に咲く花は元気カラー多いのでしょうか。

秋のボーダーはこれからですね。

お家の前のフロントガーデン。古いお庭という名前になっていますが、
昔からあったお庭ということでしょう。

大きな池があります。



池の周りにもお花がいっぱい。

曲線をつくるとお庭がぐっと良くなりますね。
植栽プランはともかく、お庭も全部自分たちでデザインしたのでしょうか?
と色々聞きたいことがあったのですが、奥様は団体さまご一行のお相手で
お忙しいようで~。


↓は同じところのように見えますが、違う場所です。
テラスはいったいいくつあるの?この他昨日紹介した納屋のテラスと
もう1箇所屋根のある場所にテラスがありました。

バーベナ・ハスタータですね?最近気になっているお花だったのですぐに目につきました。

クレマチスはビチセラ系ばかりでした。やはり強いからでしょうか。

見学を終えて苗のコーナーへ行くと団体さんがたくさん買い占めていました。(涙)
この団体さん、まず始めに苗を買占め、その後お茶で、最後がお庭見学でした。
私も苗を買った後コーヒーを頂きましたが、もちろんお菓子は団体さんに
全部食べられてしまってました。(笑)

でもやっぱりお庭を見学しているときは楽しかったな~。
知ってるお花を見つけたとき、あまり見かけないお花を見かけたとき。
お花の組み合わせ方が新鮮だったり、お庭のデザインを見てう~んとうなったり、
お庭を見ることで学べることがいっぱいの午後でした。
と時間をすっかり忘れていましたが、この後夕食の買い物と準備があったんだ~。

2 件のコメント:

  1. 個人でも広いガーデンでびっくりです。
    先日のちゃまさんの北海道のガーデンのようですね。
    こういう広いお庭って多いんですか?
    よそのお庭をみるって刺激があり勉強にもなるしで、
    近くにあるっていうのがいいですね。

    団体さんてまさか日本のではないですよね~
    まず庭をというのが普通ですが、
    これを読んだらまず苗だけでも先にがいいですね。

    返信削除
  2. ミズさん、おはようございます。

    住宅街にあるお家の庭はさすがにこんなに大きくないです。
    農家のお庭はこのぐらいの大きさですが、農家は他の事で
    忙しいのか、興味がないのか、これほど手入れされていません。

    団体さんはオランダ人でした。
    他のオープンガーデンの名刺を拾ってあげたのですが
    他にもオープンガーデンを廻っているようでした。
    そういうのオランダにもあること知りませんでした。

    このアリウムに出会えた(まだ残っていた)のが
    一番うれしいかな。

    返信削除