7.11.2011

エキナセア・プルプレア(ムラサキバレンギク)‘キムズ・ニー・ハイ’

周りの花たちが旺盛に増えて、大きく育つ場所がなくなってしまったエキナセアです。
しかも3株あったうちの1株だけになってしまいました。
今年は種を採って別の場所で増やそうかな。

咲き進んでくると、花びらが下に垂れ下がり、
平たい芯がまん丸になってくる様子がおもしろいですね。

左側はマツムシソウ。早春にこぼれ種から増えたものを
別の場所に移したのにこの状態です。
増えてくれて嬉しいけれど、これ以上は無理かな。(汗)

エキナセアは北アメリカの先住民には虫刺されの手当てに使用され、
「インディアンのハーブ」と呼ばれたそうです。
風邪の予防、花粉症にも効き目があるそうですよ。

2 件のコメント:

  1. こんばんは。エキナセアきれいに咲いていますね。
    のどの調子が悪い時など日本で自然食品のお店で
    ハーブティーをよく買って飲みました。
    昨日今日と木を伐ったり草むしりをしたりと
    体育会系ガーデニングをしました。(私の場合は大抵そっちの方です)BBCのお天気予報で今日は花粉レベルが高いでしょうと言っていたので、たぶんたくさん吸いこんでしまったと思います。私は花粉症ではありませんが、何となく鼻が弱いので
    エキナセアのハーブティーをまた買ってきて飲みたいと思います。

    返信削除
  2. shidekuboさん、おはようございます。

    体育会系ガーデニング(笑)。お庭仕事って結構力仕事も
    多いですよね。
    私も花粉症ではありませんが、今年は花がむずむずすることが
    多くて、そろそろ出てくるかなぁと思っています。
    エキナセアのハーブティーをつくるためには花、茎、根を
    すべて乾燥させるようでちょっと大変そうなので
    私も買ってみようかと思っています。
    BBCで反応してしまいますが、金曜日の夜のガーデナーズワールドにハマっています。

    返信削除