7.03.2011

ベルギー旅行 ゲント1 ゲント美術館

6泊7日間のベルギー旅行に行ってきました。
ベルギーはお隣の国なのですが、行くのは2度目。
前回はブリュッセルとブルージュへ行ったので、今回はゲントとアントワープです。
日本の方なら1週間あれば効率的にもっと他の都市も廻られると思うのですが
私たちはゆっくり滞在型。時間に追われることなくすこし余裕のあるスケジュールです。
大まかなスケジュールは私が前もって立てていますが(やはり日本人です。笑)、
オランダ人は一般的にこのスケジュールさえ立てないで行き当たりばったりの人が
多いのですよ。

主人に今回撮った写真の数を尋ねたところ約1500枚だとか。
1日200枚?これをブログに載せるのは到底無理なので大まかに
アップしていきたいと思います。

ベルギーまで電車の旅でした。
車より時間はかかりますが、エコですしバカンスは迷ったりするストレスなしが一番です。

朝6時半発の電車でゲントには11時到着。
観光案内所で3日間美術館+トラム・バス乗り放題のチケット(20ユーロ)を買って
まず向かったのはゲント美術館(Museum voor Schone Kunsten)。

↓ 中心街にある旧郵便局の建物。
後ろにある時計台、時間があっていませんでした。
ロンドンの「ビック・ベン」に因んで、ゲントの「グロート・ヤン」と勝手に名付けました。(笑)


↓ ゲント美術館。


天井が高く、自然光がいっぱい入る美術館でした。
ベルギーのどの美術館に行っても人が少ないことにびっくり。
オランダも日本に比べると少ないほうですが、こんなに誰もいない美術館も珍しいです。


シュルレアリスムの先駆者、ボッシュの「十字架を負うキリスト」。

14世紀~20世紀前半のヨーロッパのコレクションは膨大ですので、
私好みのものだけアップします。

エミール・クラウス 「スケーター」

テオ・ファン・リッセルベルグ 「マルゲリーテ・ファン・モンスの肖像画」

アンリ・ル・シダネル 「ジェルブロワ村のホワイトガーデンのテーブル」
ジェルブロワはフランスで「バラの村」と呼ばれている村だそうです。

横にあった説明にはアンリ・ル・シダネルは好んで
薄暗い月明かりの庭を描いたとありました。
やはり薄暗い庭にはホワイト・ガーデンよね~と納得した一枚でした。



2 件のコメント:

  1. lunaさんこんばんは。

    1500枚の写真すごい !
    カードになって見境なく写してあとの整理が大変ですよね。
    そちらも素敵な写真ばかりで捨てられないのでは ^-^
    ベルギーは行きたい国の一つなので、楽しみに見せていただきます。
    行ける日が来るといいな〜
    人の少ない明るい美術館。うらやましいです。
    先日、国立新美術館で「ワシントン ナショナル ギャラリー展」を見ました。
    作品が見えないほどではないけど、やはり人は多いですね。
    写真は写してはだめで残念です。

    「ジェルブロワ村のホワイトガーデンのテーブル」素敵です。
    テーブルの上も素敵です。拡大して見せていただきました。
    シュガーポットはガラスかな ?
    本物を見たいです。日本にはこないかしら。。。

    返信削除
  2. ちゃまさん、こんにちは。

    旅行に行くといつも写真の量がすごくて、ブログのアップも
    実はすこし気が重いです。(笑)
    嫌々するのは意味がないので~、投稿するのも楽しめるように
    ぼちぼち投稿していくつもりです。
    気長にお付き合いくださいね。

    ゲントもアントワープも下調べが適当だったので
    行ってみてびっくり。期待以上の街でした。
    何かの参考になれば嬉しいです。

    美術館はほんとうにリラックスして見ることができました。
    ちゃまさんも絵画を見るのがお好きですか?
    私は好きな絵のタイプが偏っているのですが、
    今回の旅で苦手な宗教画も面白く見ることができたりと
    収穫たっぷりでした。

    アンリ・ル・シダネルという画家は初めて知ったのですが、
    どの絵も人のいないお庭の絵が多いそうです。
    どうしてなのかな?何かこだわりがありそうですね。
    シュガーポットはスプーンが透けて見えますね。
    きっとガラスですね。
    全体的にぼんやりとした感じが他の画家にないような
    印象を受けました。

    返信削除